新着
掲示板
04/15
パブリック
   対面式を行いました。新入生と上級生の初めての顔合わせで、これから学校生活をともに送っていくにあたって、互いに挨拶を交わしました。まず、新入生代表が挨拶を述べ、その後、上級生代表が歓迎の言葉とともに学校生活のアドバイスを伝えました。全校生徒33名で令和6年度が元気にスタートしました。                 
掲示板
04/11
パブリック
   令和6年度入学式を挙行しました。本校定時制は新たに6名の新入生を迎えました。目的意識を持ち、何事にもチャレンジしていきましょう。そして、将来こうありたいという「理想の姿」を目指して日々の高校生活を送ってください。                  
   着任式と1学期始業式を行いました。新しく着任された先生方をお迎えし、令和6年度が始まりました。あいにくの雨で足元の悪い中でしたが、生徒たちは元気に登校してきました。始業式では、校長先生から「去年1年を振り返り、日々成長していけるようにしよう」とお話がありました。今年も実りのある1年になるよう、それぞれの仕事や生活と学業を両立させていきましょう。                  
    令和5年度賞状授与式・終業式・離任式を執り行いました。賞状授与式では、今年度の優等賞の生徒と学年皆勤であった生徒に賞状が授与されました。終業式では校長先生から、今年一年の締めくくりや、次年度に向けてのお話がありました。離任式では今年度で鳴門高校から離任される先生方から生徒たちに向けて、思い出の詰まった最後の言葉を伝えていただきました。3年生から花束贈呈の時には、名残惜しそうな表情をしていたのがとても印象深く感じました。 出会いがあれば、別れもあります。4月にはまた新たな出会いがあります。そして学年が1つ上がります。新学期に元気に登校して来ることを楽しみにしています。                      
   鳴門警察署から坂本圭さんをお招きし、交通安全教室を実施しました。令和5年の8月から自転車による交通違反の指導・取り締まりが強化され、交通切符(青切符)が交付されるようになりました。多くの生徒が通学で使う自転車ですが、交通ルールを守らなかったり、油断して走行したりすると、取り返しのつかない事故を引き起こしてしまいます。自転車の運転中や歩行中など、いつどんなときに何が起こるかわかりません。今回学んだことを忘れないようにし、気を引き締めて自分の命を守っていきましょう。                 
   鳴門市消防本部から2名の消防員の方に来ていただき、心肺蘇生法の講習会を実施しました。緊急時の心肺蘇生の方法について人形を用いて、実践的に学びました。2班に分かれ、生徒全員が、胸骨圧迫とAEDの実技練習を体験しました。「強く・早く・絶え間なく」胸骨圧迫をし続ける大変さを身をもって実感しました。心肺停止は、日常のあらゆる場面で起こりうる可能性があります。まずは「119」に落ち着いて連絡し、適切な処置ができるようにしましょう。                  
   人権教育合同授業を行いました。「性犯罪・性暴力」というテーマの動画を鑑賞し、学びを深めました。動画視聴の前にアンケートに答え、動画では性暴力の分類について例示を見ながら学びました。性暴力の被害者にも加害者にもならないよう、自分の行動に責任をもって日々の生活を送りましょう。              
掲示板
03/04
パブリック
   第75回卒業証書授与式を挙行しました。定時制は4年生12名が卒業し、それぞれがたくましく堂々とした姿をしていました。鳴門高校定時制で過ごし、4年間の課程をやり遂げたことに誇りを持ち、これからの人生を歩んでいってください。ご卒業おめでとうございます。皆さんの活躍を祈っています。                  
   表彰伝達・賞状授与式を行いました。表彰伝達では、基礎学力コンペの成績優秀者が表彰されました。賞状授与式では、学業、スポーツ、学校生活などあらゆる方面で功績を収めた生徒に賞状が授与されました。3学期も残すところあと少しとなりました。やり残したことがないよう残りの日々を有意義に過ごしてください。                  
   教室にZOOMを繋ぎ、オンラインで進路ガイダンスを行いました。今年は5社の企業の方にお話をしていただきました。各業種の仕事内容や、会社で働く上でのやりがいについて動画や風景写真を用いてわかりやすく語っていただきました。さまざまな角度からのお話を聞くことができ、これから進路を決めていく生徒たちにとって、とても有意義な時間となりました。                     
掲示板
02/05
パブリック
   予餞会を行いました。始めに校長先生から卒業生に向けて激励の言葉がありました。その後、映画鑑賞をし、在校生から卒業生に向けて記念品を贈呈しました。記念品贈呈の時には、学年の壁を感じないぐらい楽しそうに話をしていたのがとても印象的でした。全学年が揃って行う学校行事はこれで最後となりました。最後に楽しい思い出ができてよかったです。            
   3学期始業式を行いました。 新年を迎え、久しぶりに登校してきた生徒たちは、気持ちを新たにしているように見えました。校長先生からは、それぞれに目標を立て、実りある1年になるようにと式辞がありました。自分の将来に向けて今できることからしっかりと努力していきましょう。3学期はとても短いです。良い形で学年を締めくくることができることを期待しています。                
    2学期表彰伝達と終業式を行いました。  表彰伝達では、生徒生活体験発表大会をはじめ、美術作品展、体育祭、球技大会と各種、部門で好成績を収めたたくさんの生徒が表彰されました。堂々とした表情で校長先生から賞状を受け取っていました。  終業式では、学ぶことを忘れず、日々成長していけるようにと校長先生からお話がありました。冬休み中、事故や怪我、トラブルに巻き込まれることなく、元気に3学期も登校できるよう規則正しく健康な生活を送りましょう。                
掲示板
2023/12/25
パブリック
   株式会社コール・ミーの橋本さんと斉藤さんを講師にお招きして携帯電話安全教室を行いました。スマートフォンを使う上で起こる危険性や対策方法についてわかりやすくご講義していただきました。今の時代、スマートフォンを使うとインターネットに簡単につながることができ、知らない間に犯罪に巻き込まれていたり、詐欺に遭ったりする恐れがあります。また、SNS上でのトラブルや誹謗中傷など自分が被害者にも加害者にもなり得ることがあります。そういったことを常に意識しておかなくてはいけません。今回学んだことを忘れず、携帯電話は適切に扱うようにしましょう。            
掲示板
2023/12/25
パブリック
   球技大会を開催しました。今年も男子は学年対抗でバスケットボール、女子はバドミントンダブルスを行いました。参加生徒全員が真剣な表情で競技に取り組み、笑顔で楽しそうにプレーする姿が印象的でした。バスケットボールは第3学年、バドミントンは1年生ペアが優勝しました。もうすぐ冬休みです。日々の生活に運動を取り入れ、健康的な生活を送るように心がけましょう。              
掲示板
2023/12/22
パブリック
   「子どもの人権 こども家庭庁・こども基本法より~『共に生きる』社会の実現をめざして~」というテーマで人権教育合同授業を行いました。事前に行っていたアンケート結果をもとに、いじめと虐待について成年グループと未成年グループに分かれ、話し合いながら学んでいきました。こども基本法の施行をうけて、日本が生きていきやすい国になるように成年グループは大人として、未成年グループは子どもの代表として生徒それぞれが考えていました。今回の授業を通して、これからの生活の中で自分の意見を持ち、正しい判断や行動をしていくことを期待しています。               
   徳島県消費者情報センターの高橋沙織先生を講師にお招きして、「成年年齢引き下げと『契約』」という題目で講演をしていただきました。成人年齢が引き下げられたことにより、自分自身の判断でできることが多くなったなか、気をつけなくてはいけないことや知っておかなくてはいけない知識についてわかりやすく教えていただきました。また、鳴門教育大学の大学院生のみなさんが売買契約について劇をしてくださり、生徒は真剣に講演を聞いていました。すでに18歳を迎えた生徒はもちろん、まだ成人していない生徒も自分自身が持つ権利や責任を確認する良いきっかけとなりました。             
 六本木ヒルズ・ハリウッドプラザで行われた「第71回全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会」に、県代表として1年の辻美月さんが出場しました。結果は奨励賞で、目標としていた全体会出場には届きませんでしたが、練習の成果を十分に発揮し、堂々とした発表でした。全国大会という舞台に立てたこと、また、たくさんの定時制通信制に通う生徒の発表を聞けたことは、本人にとって大変貴重な経験となりました。      
掲示板
2023/11/15
パブリック
   有限会社工藤建設工業の工藤伸二さんを講師にお招きして、「働くうえでの心構え」という題目で講演をしていただきました。自分が経験し歩んできた過去から、働く意味や自分の長所を生かした仕事を探すことの大切さについて熱く語ってくださいました。また、建設業がどういったものなのかを自社の仕事内容から詳しく教えていただきました。今年進路が決まった生徒も、これから進路を決めていく生徒も真剣な表情で講演に聞き入っており、自分にはどのような仕事が合っているのか、どのように進路決定していくのかを考える良い機会になりました。