学校行事
4月10日(水)対面式
対面式を行いました。新入生と上級生の初めての顔合わせで、これから学校生活をともに送っていくにあたって、互いに挨拶を交わしました。まず、新入生代表が挨拶を述べ、その後、上級生代表が歓迎の言葉とともに学校生活のアドバイスを伝えました。全校生徒33名で令和6年度が元気にスタートしました。
6月9日(日)定通連体育大会
今年も徳島県下の定時制、通信制の学校代表選手が集い、体育大会が行われました。あいにくの天候の中でしたが、それを感じさせないぐらいに活気溢れる白熱した試合が繰り広げられました。惜しくも卓球、バドミントンともに入賞することはできませんでしたが、選手たちが競技を真剣に楽しんでいる姿がとても印象的でした。この経験を生かし、普段の生活の中でも目標を設定しながら、それに向かって努力を重ねてほしいと思います。
6月13日(木)陶芸教室
今年も森陶器の森行雄先生と森崇史先生を講師として招き、1年生対象の陶芸教室を開催しました。大谷焼の歴史や、手回しろくろの使い方をわかりやすく説明していただきながら、生徒たちは一生懸命作品作りに取り組んでいました。作品は仕上げ、焼き上げを済ませ、夏休みには生徒たちのもとへ届くそうです。できあがった作品を見て、完成をとても楽しみにしている様子でした。2学期にある美術作品展や文化祭に今回の作品を出展する予定です。
6月18日(火)進路ガイダンス
今年もたくさんの企業や大学、専門学校にお越しいただき、個別にブースを設け、ガイダンスを行いました。まだ将来の見通しがついていない生徒も、自分の進路について真剣に向き合い、話を聞いていました。このガイダンスを通して、将来の自分の姿を少しずつ明確にしていき、これからの学校生活に目的や目標を持ち、日々の生活を有意義に過ごせることを期待しています。
7月11日(木)1学期人権教育合同授業
「人権教育~生命(いのち)の安全教育編~」というテーマで人権教育合同授業を行いました。
事前に行っていた生徒たちへのアンケート結果をもとに、デートDVについて様々なケースの事例を動画で視聴し、各班に分かれて話し合いました。性暴力について正しく理解し、自分や相手を尊重することの大切さを学び、改正された法律についても確認しました。生徒全員が真剣な表情で話を聞いていました。今回の授業を通して、これからの生活の中で性被害者にも加害者にもならないよう、正しい判断や行動をしていけるようにしましょう。
7月12日(金)心の教育清掃活動
学校周辺の清掃活動を1・3年生は撫養駅方面、2・4年生はふれあい公園周辺の二手に分かれて行いました。普段何気なく通っている通学路も「清掃」という意識で歩いてみると、大きなゴミ、空き缶やタバコの吸い殻などさまざまなゴミが落ちていることに驚いている様子でした。上級生たちは、「毎年ゴミ減らんなぁ。」とつぶやきながら、ゴミ拾いに汗を流していました。これからも自分たちが住みやすい綺麗な環境を保っていけるよう、身の回りに意識を向けながら生活していきましょう。
7月18日(木)薬物乱用防止教室
鳴門警察署生活安全課課長の榮秀作さんを講師にお招きし、「薬物乱用のない社会を」という題目で講義していただきました。日本では規制されている薬物の種類や、薬物乱用の恐ろしい弊害、社会に与える影響などを、スライドを用いてわかりやすくお話してくださいました。生徒たちは終始真剣に話を聞いていました。近年では、インターネットを悪用しSNSなどで違法薬物が出回っているそうです。そのような現状を理解し、日常生活から危機管理意識を持ち、健康で安全な生活を送っていきましょう。
7月19日(金)1学期終業式
1学期終業式を執り行いました。これから長い夏休みが始まります。勉強、アルバイト、就職・進学とそれぞれの目標に向けて有意義な時間を過ごしてください。また、体調面の管理もしっかり行い、規則正しい生活を心がけ、2学期も元気に全員揃って登校してくることを願っています。
9月2日(月)2学期始業式
2学期始業式を行いました。
校長先生からは「昨日より今日、今日より明日、日々努力し成長すること」についてお話がありました。目標を明確に持ち、それに向かって日々成長していきましょう。
2学期は学期の中で1番長いです。また、体育祭や文化祭、生活体験発表大会といった学校行事もたくさんあります。これから少しずつエンジンをかけて、有意義な2学期を送っていくことができるよう頑張っていきましょう。
9月13日(金)就職者激励会
就職者激励会を行いました。就職試験を目前に控えた4年生に向けて、校長先生から激励の言葉をいただきました。生徒たちは就職試験に向け、やや緊張した表情をしながらも、「やってやる!」と強い意志を持った目をしていました。今までしてきた練習の成果を存分に発揮してきてください。応援しています。
9月21日(土)生活体験発表大会・美術作品展
第76回徳島県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表が開催されました。今年はあわぎんホール1階の大ホールでの開催となりました。本校の代表で発表した生徒は「逃げたら一つ、進めば二つ」という題目で堂々と発表し、優秀賞を受賞することができました。発表後の表情は達成感に満ちており、発表前よりたくましい顔つきになっていました。お疲れ様でした。
同日、第52回徳島県高等学校定時制通信制教育連盟美術作品展も同ホール4階にて開催されました。絵画・書道・写真・工芸・手芸の5部門の生徒の作品が展示されており、本校の生徒は、書道・工芸・手芸の3部門に出展しました。手芸部門で準特選を受賞することができました。おめでとうございます。
今年も、それぞれの生徒が、さまざまな形で自分の力を発揮していた生活体験発表大会・美術作品展でした。
9月27日(金)防災訓練
今年度は調理室から発火した火災を想定した防災訓練を行いました。どの学年も迅速に対応し避難することができていました。
避難訓練の目的は「地震や火災などの有事の際に、迅速に避難できるようにすること」です。避難訓練をして終わりではなく、今日の行動を振り返り万が一に備えてほしいと思います。また、ほとんどの火災は私たちが注意をすることで防ぐことができます。今日の訓練を1つのきっかけとして、防災の意識や知識を更新し、日ごろからみんなで注意し合うようにしましょう。
10月1日(火)主権者教育講演会
鳴門教育大学から原田昌博教授をお招きし、「民主主義の歴史について、市民革命およびワイマル共和国・ナチス体制期のドイツを中心に民主主義の意義について考える」という題目で講義していただきました。過去の歴史から、現代の私たち有権者一人ひとりが自分の考えを持ち行動していくことの大切さを学びました。少し難しい内容もありましたが、生徒は真剣に話に聞き入っていました。成人年齢の引き下げにより、高校生の間に有権者になるという自覚を持ち、日々を過ごしていきましょう。
10月4日(金)体育祭
今年もラウンドワン徳島万代店にて、体育祭を開催しました。
今年は個人2ゲーム総合戦とチーム戦1ゲームで競い合いました。終始白熱した激闘を繰り広げ、最後まで結果のわからない大接戦となりました。ふだんは関わることの少ない他学年の生徒たちとも、楽しそうに会話や競技をしている姿がとても印象的でした。友達と楽しみながら喜び合える充実した時間を過ごせたのではないでしょうか。その楽しさを忘れずにこれから日々の生活を送ってください。11月には文化祭があります。この勢いで文化祭も充実したものになるよう頑張っていきましょう。
10月30日(水)租税教室
租税教室を実施しました。講師に税理士の髙畑房生さんをお招きし、「税の意義や役割について考える」という題目で講演をしていただきました。税の種類や役割、歴史について問題を交えながらわかりやすく教えていただきました。税の名前は知っているけれど、その意義や役割など、知らなかったことを教えてもらい、生徒たちはとても興味深そうに話を聞いていました。税金について考える貴重な時間となりました。
11月7日(木)文化祭
文化祭を行いました。今年は初めに、4年生と先生たちによるトランペットの独奏とバンドで開会をしました。その後、鳴門高校定時制クイズ大会をしました。オープニングからとても大盛り上がりでした。表現の部では、ゲーム大会と縁日大会に分かれて行いました。ゲーム大会は終始白熱した戦いを見せていました。縁日大会では、友達と楽しみながらしたり、競い合いながらしたりそれぞれ違った楽しみ方で盛り上がっていました。締めには全生徒による紙飛行機大会を行いました。展示の部では、美術作品展に出展した作品をホール脇に展示し、空いた時間に観覧しました。普段の学校生活とは違った1日を過ごすことができ、高校生活の思い出の一つとなりました。
11月12日(火)進路講演会
株式会社サカイ引越センターの梅本智広さんと岡本美姫さんを講師としてお招きし、「『働く上での心構え』について」という題目で進路講演会を行いました。日々変化や進歩していく社会の中で、どのように就職先を選べばよいのかや、選ぶにあたって大切なことについてわかりやすく御講義いただきました。進路が決まっている生徒もこれから考えていく生徒も、真剣な表情で講演を聞いていました。卒業後の目標やこれからの過ごし方について考える良いきっかけとなりました。