掲示板

学校行事

9月21日(土)生活体験発表大会・美術作品展

 

 第76回徳島県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表が開催されました。今年はあわぎんホール1階の大ホールでの開催となりました。本校の代表で発表した生徒は「逃げたら一つ、進めば二つ」という題目で堂々と発表し、優秀賞を受賞することができました。発表後の表情は達成感に満ちており、発表前よりたくましい顔つきになっていました。お疲れ様でした。

 

 同日、第52回徳島県高等学校定時制通信制教育連盟美術作品展も同ホール4階にて開催されました。絵画・書道・写真・工芸・手芸の5部門の生徒の作品が展示されており、本校の生徒は、書道・工芸・手芸の3部門に出展しました。手芸部門で準特選を受賞することができました。おめでとうございます。

 

 今年も、それぞれの生徒が、さまざまな形で自分の力を発揮していた生活体験発表大会・美術作品展でした。

   

   

   

 

 

 

 

9月27日(金)防災訓練

 

 今年度は調理室から発火した火災を想定した防災訓練を行いました。どの学年も迅速に対応し避難することができていました。

避難訓練の目的は「地震や火災などの有事の際に、迅速に避難できるようにすること」です。避難訓練をして終わりではなく、今日の行動を振り返り万が一に備えてほしいと思います。また、ほとんどの火災は私たちが注意をすることで防ぐことができます。今日の訓練を1つのきっかけとして、防災の意識や知識を更新し、日ごろからみんなで注意し合うようにしましょう。

   

   

 

 

 

 

10月1日(火)主権者教育講演会

 

 鳴門教育大学から原田昌博教授をお招きし、「民主主義の歴史について、市民革命およびワイマル共和国・ナチス体制期のドイツを中心に民主主義の意義について考える」という題目で講義していただきました。過去の歴史から、現代の私たち有権者一人ひとりが自分の考えを持ち行動していくことの大切さを学びました。少し難しい内容もありましたが、生徒は真剣に話に聞き入っていました。成人年齢の引き下げにより、高校生の間に有権者になるという自覚を持ち、日々を過ごしていきましょう。

   

   

 

 

 

 

10月4日(金)体育祭

 

 今年もラウンドワン徳島万代店にて、体育祭を開催しました。

今年は個人2ゲーム総合戦とチーム戦1ゲームで競い合いました。終始白熱した激闘を繰り広げ、最後まで結果のわからない大接戦となりました。ふだんは関わることの少ない他学年の生徒たちとも、楽しそうに会話や競技をしている姿がとても印象的でした。友達と楽しみながら喜び合える充実した時間を過ごせたのではないでしょうか。その楽しさを忘れずにこれから日々の生活を送ってください。11月には文化祭があります。この勢いで文化祭も充実したものになるよう頑張っていきましょう。

   

   

 

 

 

 

10月30日(水)租税教室

 

 租税教室を実施しました。講師に税理士の髙畑房生さんをお招きし、「税の意義や役割について考える」という題目で講演をしていただきました。税の種類や役割、歴史について問題を交えながらわかりやすく教えていただきました。税の名前は知っているけれど、その意義や役割など、知らなかったことを教えてもらい、生徒たちはとても興味深そうに話を聞いていました。税金について考える貴重な時間となりました。