学校行事

3月16日(木) 人権教育合同授業(ビデオ鑑賞)

2023年3月20日 14時46分

1~3年生合同で、高齢者の人権に関する映画を鑑賞しました。非常に重い内容でしたが、それぞれの考えや感想をワークシートに記入していました。来年度も取り扱っていくテーマなので、機会があるごとにしっかり考えていきましょう。

3月16日(木) 人権教育合同授業(ビデオ鑑賞)1 3月16日(木) 人権教育合同授業(ビデオ鑑賞)2

3月1日(水) 卒業式

2023年3月2日 14時48分

第74回卒業証書授与式が挙行されました。定時制からは3・4年生13名が巣立っていきました。堂々と卒業証書を受け取る総代の姿は大変立派で、この4年間での成長が感じられました。卒業後はそれぞれ違う道に進みますが、鳴門高校定時制で過ごした時間を糧に歩んでいってください。卒業生の皆さんのこれからの活躍を祈っています。

3月1日(水) 卒業式1 3月1日(水) 卒業式2
3月1日(水) 卒業式3

2月28日(火) 表彰伝達・賞状授与式

2023年3月2日 14時40分

表彰伝達では、基礎学力コンペの成績優秀者が表彰されました。続いて行われた賞状授与式では、高校在学時に学業や生徒会活動において功績を収めた生徒や、皆勤・精勤だった生徒などたくさんの卒業生に賞状が授与されました。

2月28日(火) 表彰伝達・賞状授与式1 2月28日(火) 表彰伝達・賞状授与式2
2月28日(火) 表彰伝達・賞状授与式3

2月2日(木) 進路ガイダンス

2023年2月7日 14時52分

5社の企業の方にオンラインでお話をしていただきました。それぞれの会社の特徴や強みだけでなく、高校生のうちにしておいた方がよいことや高校生と社会人の違いなど、社会に出る上でためになる話をたくさん聞くことができました。

2月2日(木) 進路ガイダンス1 2月2日(木) 進路ガイダンス2

1月31日(火) 予餞会

2023年2月6日 14時54分

予餞会が行われ、映画を鑑賞しました。129分の超大作でしたが、みんな集中して鑑賞していました。最後には在校生から卒業生へ記念品が贈呈されました。全学年そろっての最後の行事でしたが、いい思い出になったと思います。

1月31日(火) 予餞会1 1月31日(火) 予餞会2
1月31日(火) 予餞会3

1月10日(火) 3学期始業式

2023年1月11日 14時56分

始業式が行われ3学期がスタートしました。

学校長式辞は、子ども食堂のエピソードを通して「思いやり」について改めて考える機会となりました。また、3学期の過ごし方についてのお話や、卒業を控える生徒に向けての激励もありました。

未来に向けて今できる努力をして、いい形で一年を締めくくれるようにしましょう。

1月10日(火) 3学期始業式1 1月10日(火) 3学期始業式2

12月23日(金) 表彰伝達・2学期終業式

2023年1月5日 14時58分

2学期を締めくくる表彰伝達と終業式が行われました。

表彰伝達では、生活体験発表会・美術作品展・体育祭・校内球技大会など多くの生徒が表彰されました。

 終業式では学校長式辞での中で、表彰や先日実施された人権教育合同授業についてお褒めの言葉をいただきました。

 冬休み中も規則正しい生活をして、残り少ない3学期を充実したものにしていきましょう。

12月23日(金) 表彰伝達・2学期終業式1 12月23日(金) 表彰伝達・2学期終業式3
12月23日(金) 表彰伝達・2学期終業式3

12月22日(木) 携帯電話安全教室

2022年12月23日 15時07分

株式会社コール・ミーの橋本さんと篠原さんをお招きして携帯電話安全教室を開催しました。

スマートフォンはインターネットに簡単にアクセスすることができる便利な道具ですが、トラブルにも気をつけなければなりません。ネットいじめや肖像権の侵害など、自分が加害者になってしまう危険性や、なりすましや個人情報の漏洩などにより犯罪に巻き込まれてしまう可能性について教えていただきました。このようなトラブルから身を守るためには、ルールを作ること、機器やアプリの設定を適切な状態にしておくこと、フィルタリングを活用することといった行動面とともに、心に隙を作らないことが大切です。今日学んだことを忘れずに、スマートフォンやインターネットと付き合っていきましょう。

12月22日(木) 携帯電話安全教室1 12月22日(木) 携帯電話安全教室2

12月21日(水) 球技大会

2022年12月23日 15時00分

 男子はバスケット、女子はバドミントンダブルスに分かれて球技大会を行いました。

バスケットは3年生Aチーム、バドミントンは2・3年生のペアが優勝しました。競技の後、生徒の多くは疲れ切った表情でしたが、満足そうした。球技大会や体育などを通じて様々なスポーツと触れ合い、普段の生活にも運動を取り入れて健康的な生活をして欲しいと思います。

12月21日(水) 球技大会1 12月21日(水) 球技大会2
12月21日(水) 球技大会3

12月16日(金) 人権教育合同授業

2022年12月19日 15時14分

「同和問題-知ろう 考えよう なくそう 部落差別-」というテーマで人権教育合同授業を行いました。

事前に行っていた部落差別に関するアンケートの結果をもとに、同和問題を学ぶことの必要性や部落差別の歴史について学びました。「部落差別は絶対にあってはならない」という強いメッセージには、生徒全員が真剣な表情で耳を傾けていました。

部落差別は日本特有の差別問題です。結婚や就職などこれからの長い人生の節目にも遭遇する可能性があります。実際に差別を目の当たりにしたとき、生徒自身が自分で考え、正しい判断や行動ができることを願っています。

12月16日(金) 人権教育合同授業1 12月16日(金) 人権教育合同授業2
12月16日(金) 人権教育合同授業3